スマート行政書士事務所

建設業許可の専任技術者の変更はどうする?【専技変更】

専任技術者変更 建設業許可ノート
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
大道一成(行政書士)

大道一成(行政書士)をフォローする

建設業許可の専任技術者が変更になったらどうする?

 

・専任技術者が退職によって別の人に変わったらどうする?
・専任技術者を増やしたい場合どうする?
・専任技術者がいなくなったどうする?
   ↓↓↓
建設業許可の専任技術者が変更になったらどうする?

 

 

<今回の記事の内容>
 ・建設業許可の専任技術者が変更になったらどうする?【専技変更】
  ① 変更届を前任者が退職する前に必ず提出してください。
  ② 変更届を提出してください。
  ③ 専任技術者は許可要件になりますので、不在となった場合は許可は失効します。

 

 

スポンサーリンク

建設業許可の専任技術者が変更になったらどうする?

 

 

① 変更届を前任者が退職する前に必ず提出してください。

現在専任技術者として登録されている方が退職等により、会社を離れる場合、注意が必要です。

他の専任技術者を既に登録済みであれば問題ありませんが、一人しかいない場合で、その方が退職する場合は、必ず、退職前に余裕をもって別の専任技術者を届出する必要があります。

 

② 変更届を提出してください。

新たに実務経験や資格要件に該当し、専任技術者としての要件を持つことになった社員がいる場合は、すみやかに専任技術者として登録しましょう。

専任技術者は許可要件になりますので、今要件を満たしていることが重要ではなく、将来にわたって要件を満たし続けることが重要です。

安定した建設業許可の維持のためにできるだけ多くの専任技術者を確保しておきたいですね。

 

③ 専任技術者は許可要件になりますので、不在となった場合は許可は失効します。

専任技術者が不在となった場合、その時点で許可要件を満たさなくなり、許可は失効します。

そもそも、建設業許可を得るための要件として、専任技術者が必置であるため、その要件を満たせなくなったら許可失効となります。

 

 

建設業許可の専任技術者が変更になったらどうする?

 

専任技術者の変更は建設業許可の維持にとってとても重要な届出です。

許可取得後から安定して維持できるように、専任技術者を増やすようにしていきましょう。

その場合、資格要件が一番確実です。

 

<今回の記事のまとめ>
 ・建設業許可の専任技術者が変更になったらどうする?【専技変更】
  ① 変更届を前任者が退職する前に必ず提出してください。
  ② 変更届を提出してください。
  ③ 専任技術者は許可要件になりますので、不在となった場合は許可は失効します。
タイトルとURLをコピーしました