建設許可の「役員等の一覧表 様式第1号 別紙一」の書き方を解説!
このような思いの方へ向けて、
建設業許可を取扱う行政書士が「役員等の一覧表 様式第1号 別紙一」を解説します。
建設業許可を取扱う行政書士が「役員等の一覧表 様式第1号 別紙一」を解説します。

行政書士
この記事を読むと
「役員等の一覧表 様式第1号 別紙一」
が理解できます。
建設業許可が欲しくても、一から手引きを読むのは難しいと思うので、まずは、当サイトのような解説を見て、建設業許可の全体像を理解しておいてください。
全体像をつかむと、個別の内容もより、具体的に理解できます。
ただし、時間的に余裕がない方は、行政書士へ依頼することをお勧めします。
それでは具体的な中身を見ていきましょう。
●この記事を書いた人●
スマート行政書士事務所
スマート行政書士事務所
役員等の一覧表 様式第1号 別紙一
「役員等の一覧表 様式第1号 別紙一」の書き方
個人事業主の場合は添付不要
以下、法事の場合のみ記入
申請日
- 申請日を記入
氏名
- フリガナを記入
役名等
- 取締役などの役員以外でも下記に該当する場合は記入(個人に限る)
-
- 顧問・相談役
- 総株主の議決権の100分の5以上を有する株主・出資の総額の100分の5以上に相当する出資をしている者
- 「役名等」の欄は「株主等」と記入
- 「常勤、非常勤の別」の欄は記入不要
- その他名称を問わず、会社に対し役員と同等以上の支配力を有する者
常勤・非常勤の別
- 役名が株主等(株主又は出資者)のみの方は記入不要

【兵庫県の建設業許可の手引き】を行政書士が徹底解説!
兵庫県で建設許可を取得するためには建設業許可の手引きは必ず確認する必要があります。建設業許可は都道府県ごとに手引きが用意されていますが、各都道府県で若干の違いがあります。必ず許可を取得したい都道府県の手引きを確認してください。・建設業許可を...

【岡山県の建設業許可の手引き】を行政書士が徹底解説!
岡山県で建設許可を取得するためには建設業許可の手引きは必ず確認する必要があります。建設業許可は都道府県ごとに手引きが用意されていますが、各都道府県で若干の違いがあります。必ず許可を取得したい都道府県の手引きを確認してください。・建設業許可を...